こんにちはhiroです。今回はお得に賢くギフトカードをゲットする方法を記事にしましたので、参考にしてみて下さい♪
目次
ギフトカードって何?
ギフトカードとは、お店やネットショッピングでの支払い時に現金の代わりに使う事の出来る商品券の事を指します。
ギフトカードと一言で表してもJCBギフトカードやUCギフトカードのようにクレジットカード会社が取り扱っているものや、コンビニや薬局で手に入る楽天ギフトカードやAmazonギフトカード、ゲームの課金等にも使えるiTunesカード、Google playカード等種類は様々です。
今回はiTunesギフトカード、Google playカード、そしてAmazonギフトカードの3つについてまとめてみました。
基本的にiTunesカードはiPhoneやiPad端末で使用し、Google playカードはAndroid端末で使用します。
又、Amazonギフトカードはネットショッピングで使用する事が出来ます。
それでは実際に入手する方法をいくつか紹介します。
お店で購入
冒頭でも書きましたが、上記3つのカードはコンビニや薬局で簡単に手に入ります。
金額は一番安くて1,500円から購入する事が出来、カードタイプによって購入金額を設定できるものもあります。
ポイントサイトの利用
筆者の過去の記事に沢山書いてありますが、今話題となっている「ポイ活」と言う言葉で浸透してきた、ポイントサイトを利用する方法があります。
ポイントサイトを生活の中で利用するとサイト内のポイントが貯まります。
一定数のポイントが貯まると希望のギフトカードに交換する事が出来ます。
サイトにもよりますが300円から交換可能なサイトもあります。
参考記事↓
クレジットカードの利用
買い物や食事の支払い時にクレジットカードを利用するとポイントが貯まりますよね。
カードの種類にもよりますが、クレジットカードで貯まったポイントもギフトカードに交換する事が出来ます。
dポイントの利用
最近ではかなり増えてきたように感じますが、dポイントが貯まるお店で買い物や食事をしてそこから貯まったポイントをギフトカードに交換出来ます。
iTunesとGoogleplayのみになってしまいますが100円から交換可能です。
※iTunesは500円から
※dカードプリペイドを利用すればdポイントをAmazonギフトカードに交換は可能ですがこちらの記事では割愛します。
筆者のポイント
筆者はエポスカード(クレジットカード)をよく利用するのですが、エポスで貯まったポイントはdポイントに移行する事が出来ます。
勿論エポス内のギフトカードと交換しても良いですが、筆者は一度dポイントに移行し、ポイントをまとめています。
キャンペーンに応募
総額○○円Amazonギフトカードプレゼントなんて広告を目にした事があるかと思いますが、これらのキャンペーンに積極的に応募するのも手段の一つです。
Amazonギフトプレゼントは企業広告で多いのでAmazonユーザーは細目にチェックするとこういったキャンペーンはかなり多く存在します。
カードとコード
実際にお店で購入した場合はカードの裏面に16桁のコードが記載されているので、このコードをapp storeやGoogle playストア、自身のAmazonアカウントに入力すれば利用する事が出来ます。
クレジットカードのポイントやdポイントの交換ではコードが生成されるので、そちらを入力すると利用できます。
上記内容をコツコツ利用すればかなりのポイントが貯まるのでAmazonショッピングやゲームの課金にも結構使えます。
キャンペーン応募広告
こちらは筆者が見つけたギフトカード応募広告になります。
課金したい!Amazonショッピングしたい!って方は必要事項の記入はありますが、簡易的なものなので是非応募してみましょう♪
iTunes・Google play応募
↓↓↓
Amazon応募
↓↓↓
まとめ
最初はポイントを貯めたり等は面倒くさかったりもしますが、慣れてしまえば習慣化されるので、ギフトが欲しい方はやって損はないし、むしろ得しかないと思います。
ギフトカードを購入するのも良いですが、キャッシュレスの時代です。
各企業や会社が色々なキャンペーンやポイント大還元に力を入れていますので、細目にチェックして出来るだけお金をかけずにギフトを獲得しましょう(^^)
コメントを残す